hon-navi(本ナビ)へ、ようこそ!
このサイトは「趣味と教養のための読書案内ブログ」です。
コロナ禍でおうち時間が増えたのを機に、読書の楽しさを再発見しました。「こんなに楽しくて、学べる趣味はない!」と確信しています。
本選びの参考になるレビューを書いていきます。これからどんどん読書していきたいけど、「何を読めばよいのか分からない」という大学生や社会人の方にオススメの本を紹介します。
アマゾンKindle Direct Publishingから電子書籍『スタジオジブリの人間模様:25の小さなエピソード集』を出版しました(280円)。アマゾンの検索バナーからタイトルあるいはアマゾン標準商品番号(ASIN)の B0DGDSFKBFでご検索ください。
ヘッダー部分の「honnavi25の自著(電子書籍)情報」から新刊・既刊リストもご参照ください!
News & Information
- 忙しさを乗り切るコツは「やらされ感」ではなく「ゲーム感覚」樺沢紫苑 著『これからの生き方図鑑』(光文社、2023年) 本書にはアフター・コロナの新生活で何に気をつけて… 続きを読む: 忙しさを乗り切るコツは「やらされ感」ではなく「ゲーム感覚」
- (アドラー心理学)「人生をみじめにする努力」とは?アドラー 著『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社、2014年) 本書は… 続きを読む: (アドラー心理学)「人生をみじめにする努力」とは?
- 10代からアウトプットを始めて言語化能力を磨こう!樺沢紫苑 著『極アウトプット』(小学館、2021年) これまでに樺沢紫苑さんの本は『アウトプット大全』などを… 続きを読む: 10代からアウトプットを始めて言語化能力を磨こう!
- (レジリエンス)「運動 or 呼吸 or 音楽 or 筆記」+感謝+鳥の目久世浩司 著『「レジリエンス」の鍛え方』(実業之日本社、2014年) 「レジリエンス」とは「弾力性」というよ… 続きを読む: (レジリエンス)「運動 or 呼吸 or 音楽 or 筆記」+感謝+鳥の目
- (コーチング)アメリカのオフィスに「禅ルーム」が作られるワケ合力知工・市丸邦博 著『サスティナブル・コーチング』(同友館、2021年) スポーツ選手や組織の部下を育てる… 続きを読む: (コーチング)アメリカのオフィスに「禅ルーム」が作られるワケ