2022年8月

人間関係
泥沼の人間関係を避けるコツとは?

神岡真司 著『嫌いなヤツを消す心理術』(清流出版、2016年)  多くの人が人間関係の悩みをもっていると思います。学校や会社などでウマの合わない人、ソリの合わない人と付き合わなければならない場合、どのようにしたらよいので […]

続きを読む
その他
「1000円札」野口英世は勤勉なだけではなかった

中山茂 著『野口英世』(岩波書店、1995年)  コロナ禍ということもあって感染症に関する本を何冊か読んでみましたが、日本の医学者、野口英世のことが何回か出ていました。そういえば、1000円札に印刷されている人物ですが、 […]

続きを読む
社会問題
「ブラック企業」ならぬ「ブラック生徒指導」とは?

川原茂雄 著『ブラック生徒指導 ―― 理不尽から当たり前の指導へ』(海象社、2020年)  ブラック企業という言葉はよく聞きますが、ブラック生徒指導とは何なのか、題名にひかれました。以前、『日米比較を通して考えるこれから […]

続きを読む
日本史
ポスターが「プロパガンダ」した時代

田島奈都子 著『プロパガンダ・ポスターにみる日本の戦争』(勉誠出版、2016年)  2022年、ウクライナ侵攻を開始したロシアですが、国内ではこの侵攻を正当化し国威(こくい)発揚(はつよう)するためにテレビ放送を通じて「 […]

続きを読む
健康/生命
医療の世界を社会学する

中川輝彦・黒田浩一郎 編著『よくわかる医療社会学』(ミネルヴァ書房、2010年)  これまで、山本太郎さんの『感染症と文明』や立川(たつかわ)昭二(しょうじ)さんの『病気の社会史』など健康や医療について歴史的に考察した本 […]

続きを読む
社会問題
生徒指導を日米比較すると……

片山紀子・藤平敦・宮古紀宏 著『日米比較を通して考えるこれからの生徒指導』(学事出版、2021年) 校則と生徒指導の深い関係  以前、二宮(にのみや)皓(あきら)さんの『こんなに厳しい!世界の校則』という本を読んだことが […]

続きを読む
社会問題
犯罪加害者の家族はどうなるのか?

鈴木伸元 著『加害者家族』(幻冬舎、2010年)  以前、東野圭吾の小説『手紙』を読みましたが、この小説は兄が強盗殺人を犯してしまった弟の苦悩の日々を描いたもので、まさに加害者家族の問題を取り扱った作品でした。今回は、加 […]

続きを読む
西洋史
人間と家畜の長くて深い関係

谷泰 著『牧夫の誕生 ―― 羊・山羊の家畜化の開始とその展開』(岩波書店、2010年)  昭和の時代、『アルプスの少女ハイジ』というアニメがテレビ放送されていて(※宮﨑駿さん、高畑勲さんが製作に携わっていました)、主人公 […]

続きを読む
学び・ライフスキル
仕事に役立つ80個のアウトプット法

樺沢紫苑 著『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版、2018年)  以前、樺沢紫苑さんの『学び効率が最大化する インプット大全』を読んだことがありましたが、今回はそれとセットになる本書を読んでみました […]

続きを読む
ストーリー
「私たちは何のために歳を重ねるのか?」を問う小説

角田光代 著『対岸の彼女』(文藝春秋、2007年)  角田光代さんの小説は今まで読んだことがありませんでした。直木賞を受賞している有名な作家さんで、『八日目の蝉(せみ)』などの映画化された作品もありますので角田さんの小説 […]

続きを読む