学び・ライフスキル

学び・ライフスキル
SNS時代は文書作成で差がつく:読書+引用=文章力

齋藤孝 著『本は読んだらすぐアウトプットする!』(興陽館、2019年)  インターネットが普及し、SNSの利用も当たり前になった時代だからこそ、読書から得られるものの価値が高まるのではないかと感じています。読書のしかたを […]

続きを読む
学び・ライフスキル
Must業務にはティーチング、Will業務にはコーチング

合力知工・市丸邦博 著『サスティナブル・コーチング』(同友館、2021年)  スポーツ選手や組織の部下を育てる方法としてコーチングが有名ですが、その具体的な方法を知るために本書を読んでみました。 今回は、コーチングとティ […]

続きを読む
学び・ライフスキル
アマゾンのサブスクkindle unlimited月980円は「高い買い物か?」

樺沢紫苑 著『読書脳』(サンマーク出版、2023年)  樺沢紫苑さんの『読書脳』のなかから、読書をすることのメリットについての名言を紹介します。 「知的な自己投資をケチるべきではありません。読書は、10年複利の定期預金の […]

続きを読む
学び・ライフスキル
月7冊の読書は上位3%(2018年)→1.8%(2023年)に入れます

樺沢紫苑 著『読書脳』(サンマーク出版、2023年) 樺沢紫苑さんの『読書脳』から名言を紹介します。 「つまり、月に7冊読むだけで、あなたは読書量において日本人の上位3%に入ることができるのです。」  楽しみながら毎日読 […]

続きを読む
学び・ライフスキル
「鬼のルーティーン」の秘訣は「毎日」「5分」「記録」

井上新八 著『「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考』(ディスカヴァー・トゥエンティワン、2023年)  何かをし続けるのは簡単ではないと感じています。ですが、小さなことでもし続けるといい成果が得ら […]

続きを読む
学び・ライフスキル
「上機嫌」と「6割主義」という提言:教員生活にあてはまるか?

堀裕嗣 著『よくわかる学校現場の教育原理』(明治図書、2015年)  いろいろな職業の仕事術を読むのはとても勉強になります。堀裕嗣さんの『教師の仕事術』という本も、手帳を使った時間管理、授業準備につながる読書術、執筆のし […]

続きを読む
学び・ライフスキル
教職の魅力とは?(教師に憧れる人はこの本を読もう!)

堀裕嗣・宇野弘恵 著『教職の愉しみ方 授業の愉しみ方』(明治図書、2023年)  日本の教員は多忙だという話題をよく耳にします。授業だけでなく、テストの採点、運動会や文化祭の準備、問題のある生徒の指導など、大変そうな仕事 […]

続きを読む
学び・ライフスキル
やっぱり手こずる人いますよね!読書感想文

篠原明夫 著『脚本家が教える読書感想文教室』(主婦の友社、2020年)  自分が小中学生の頃、夏休みの読書感想文が書けなくて困った経験がありました。今考えると、「あらすじ」ばかり書いて、「感想」が書けてなかったな、とか、 […]

続きを読む
アドラー心理学
(アドラー心理学)「自分の人生を描く画家」のように生きる

アドラー 著『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社、2014年)  本書は、アドラー自身の言葉を心理カウンセラーの小倉広さんが解説したものです。本書はアドラー心理学のエッセンスが凝縮さ […]

続きを読む
学び・ライフスキル
スマホ時代を生きる子どもの生活とアクティブ・ラーニング

堀裕嗣 著『アクティブ・ラーニングの条件』(小学館、2019年)  学校の授業風景は、先生が話したり板書したりしたことを生徒が聞いてノートをとるというのが定番のようになってきましたが、グループでの話し合いやプレゼンテーシ […]

続きを読む