学び・ライフスキル

学び・ライフスキル
「上機嫌」と「6割主義」という提言:教員生活にあてはまるか?

堀裕嗣 著『よくわかる学校現場の教育原理』(明治図書、2015年)  いろいろな職業の仕事術を読むのはとても勉強になります。堀裕嗣さんの『教師の仕事術』という本も、手帳を使った時間管理、授業準備につながる読書術、執筆のし […]

続きを読む
学び・ライフスキル
教職の魅力とは?(教師に憧れる人はこの本を読もう!)

堀裕嗣・宇野弘恵 著『教職の愉しみ方 授業の愉しみ方』(明治図書、2023年)  日本の教員は多忙だという話題をよく耳にします。授業だけでなく、テストの採点、運動会や文化祭の準備、問題のある生徒の指導など、大変そうな仕事 […]

続きを読む
学び・ライフスキル
やっぱり手こずる人いますよね!読書感想文

篠原明夫 著『脚本家が教える読書感想文教室』(主婦の友社、2020年)  自分が小中学生の頃、夏休みの読書感想文が書けなくて困った経験がありました。今考えると、「あらすじ」ばかり書いて、「感想」が書けてなかったな、とか、 […]

続きを読む
アドラー心理学
(アドラー心理学)「自分の人生を描く画家」のように生きる

アドラー 著『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社、2014年)  本書は、アドラー自身の言葉を心理カウンセラーの小倉広さんが解説したものです。本書はアドラー心理学のエッセンスが凝縮さ […]

続きを読む
学び・ライフスキル
スマホ時代を生きる子どもの生活とアクティブ・ラーニング

堀裕嗣 著『アクティブ・ラーニングの条件』(小学館、2019年)  学校の授業風景は、先生が話したり板書したりしたことを生徒が聞いてノートをとるというのが定番のようになってきましたが、グループでの話し合いやプレゼンテーシ […]

続きを読む
アドラー心理学
(アドラー心理学)人は「貢献している」と感じると「勇気」が出る

アドラー 著『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社、2014年)  本書は、アドラー自身の言葉を心理カウンセラーの小倉広さんが解説したものです。本書はアドラー心理学のエッセンスが凝縮さ […]

続きを読む
アドラー心理学
(アドラーの教え)「人は人」but 他者貢献しよう!

アドラー 著『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社、2014年)  本書は、アドラー自身の言葉を心理カウンセラーの小倉広さんが解説したものです。本書を読んで、アドラー心理学の重要ポイン […]

続きを読む
学び・ライフスキル
Google Classroomの詳しい解説本:授業サポートや連絡用アプリのススメ

古川俊 著『いちばんやさしいGoogle Classroomの教本』(インプレス、2023年) 1. メンバーどうしの連絡をバージョンアップできる  SNSの時代ですので、特定のメンバーとLineやメールでやりとりしたり […]

続きを読む
学び・ライフスキル
若手を伸ばす先輩教師のワザ

堀裕嗣 著『教師の先輩力』(明治図書、2023年)  堀裕嗣さんの本はこれまで『教師の仕事術』や『アクティブ・ラーニングの条件』などを読んできました。多忙な仕事の代表のように言われることも多い教職のあり方に時間的な余裕の […]

続きを読む
世阿弥
世阿弥の世界へのガイドブック

増田正造 著『世阿弥の世界』(集英社、2015年)  室町時代の能の大家である世阿弥について、これまで私は高田明さんの『高田明と読む世阿弥』と齋藤孝さんの『座右の世阿弥』を読んできました。世阿弥が能について書いた書物には […]

続きを読む