台所で手術をしていた時代があった!

ロイ・ポーター 著『人体を戦場にして――医療小史』
(法政大学出版会、2003年)

 コロナ禍に振り回される社会状況について理解を深めるために、これまで山本太郎『感染症と文明』、西迫(にしさこ)大祐(だいすけ)『感染症と法の社会史』、田中(たなか)祐(ゆ)理子(りこ)『病む、生きる、身体の歴史』、立川(たつかわ)昭二(しょうじ)『病気の社会史』、北澤(きたざわ)一利(かずとし)『「健康」の日本史』など医療史の本を読んできました。ある程度の知識が得られたと思いますが、医療史への理解をさらに深めることを目的として本書を読んでみました。

著者はロイ・ポーターさん


 本書の著者、ロイ・ポーターさんは医療史を専門とする研究者です。本書の「訳者あとがき」によると、ポーターさんは長年イギリスのウェルカム医学史研究所を拠点として研究活動を行っていましたが、2002年に55歳の若さで急逝(きゅうせい)されたそうです(217ページ)
 これまで医療史の本を読んできましたが、ワクチン開発に関する理解がもう少し深まっていないという自分の課題を感じていました。本書にはワクチン開発の道を大きく切り拓いた人物として、イギリスのジェンナーとフランスのパスツールが挙げられており、勉強になりました。ポーターさんは次のように述べています。

「ワクチンということばは、イギリスの田舎医者であったエドワード・ジェンナーが18世紀末に天然痘を予防するための牛痘接種に挑んだ栄誉を讃えるために、パスツールが作った造語である(ワクチン〔英語での発音はヴァク〕はラテン語で牛をさすヴァッカからきている)。」(111ページ)。

 医療史に詳しい人ならば、これは常識に属することかも知れませんが、私は知りませんでした。ジェンナーが行った牛痘(ぎゅうとう)接種にヒントを得て、パスツールは狂犬病のワクチンを開発したそうです(111ページ)。こういう医学知識の積み上げのうえにコロナワクチンの開発があるんだなあと感心してしまいました。

台所で手術

 また、次のようなことも初めて知りました。

「病院は例によって貧困者のためのものでありつづけた。裕福な人びとは自宅で治療してもらうほうを選んだのである。病院でなければできない医療処置というものが未だ存在しなかったため、手術は、頼めば、台所のテーブルの上でもやってもらえたのであり、出産は自宅でしていたのである。」と述べています(182ページ)。

 日本でも戦前は自宅での出産が基本で、戦後のある時期までは病院での出産は一般的ではなかったということは知っていましたが、まさか手術を台所で行っていたとは驚きました。

医学の対象が慢性疾患へ移動

 そして、本書を読んで気付いたことの1つに、ペストやコレラなどの感染症の猛威を食い止めるという医学の役割が徐々に縮小して、それまでやや軽くみられていた慢性の疾患に対する医学の対処が徐々に拡大していったという点です(201ページ)。ポーターさんは、そうした慢性の疾患の例として、幼児の虚弱体質、子どもの知恵遅れ、妊婦の貧血症、事務員の潰瘍、関節炎、背痛、脳卒中、遺伝性疾患、鬱病その他の神経症、そして寿命が伸びたために表面化した老齢期の病気全般、を挙げています。ポーターさんはそれを「機能障害の泥沼」と表現しています。
 ポーターさんは「西欧の医療はその歴史の大部分をつうじて小規模なものであった」と述べています(195ページ)。しかし、20世紀に入った頃から医療の役割は大きく拡大しました。それは医学の中心的な対象が変化して、病人だけでなく健康で正常な人に対する計画的な検査、幼児期から老齢期までの追跡調査、遺伝的疾患などの発生率の図示などが行われるようになったとポーターさんは指摘しています(201~202ページ)。たしかに、現在の日本でも定期的な健康診断が継続的に行われていますが、それは20世紀に入った頃から西洋医学で起きた変化の影響を日本も受けているのだと気付きました。

 年に1度の健康診断は、毎年受けるのは面倒ですが、それによって病気が早期に発見できるのだから重要だということを再認識しました。20世紀に入った頃から医療が健康な人びとを対象として検査や調査をするようになって、現代の先進国では医療に健康を守られているというポーターの指摘を思い浮かべながら定期健康診断を受けたいと思いました。

コロナ以前の感染症に人類はどう対処してきたのか?

山本太郎 著『感染症と文明――共生への道――』(岩波書店、2011年) コロナ禍で感染症への注目が急増  2020年始めから新型コロナの感染が広がるまでは感染症というものにほ…

https://hon-navi.com/?p=825

https://hon-navi.com/?p=754

https://hon-navi.com/?p=455

Follow me!