監督・脚本・スタッフの交代なんでザラ:スタジオジブリというシビアな世界
鈴木敏夫 責任編集『スタジオジブリ物語』(集英社、2023年) 500ページを超える、内容盛りだくさんな本書『スタジオジブリ物語』のレビュー第2弾です。今回は宮崎駿さんの「人となり」と周囲のスタッフとの関係性が垣間見え […]
髪の毛「サラサラに?」映画『ミステリと言う勿れ』鑑賞記
2023年9月15日、映画『ミステリと言う勿れ』を観ました。家族の勧めでテレビドラマの再放送も観て「予習」もしてましたので、とても楽しめました。(※ネタバレ有り) この映画は遺産相続で殺し合う一族の謎解きがストーリーの […]
(人前で話す人はご注目!)セミナー講師が教える「話し方」
立石剛 著『セミナー講師の教科書』(かんき出版、2016年) 話し方の苦手意識を克服し、改善するために本書を読んでみました。今まで何回か講演・セミナーに参加したことがありましたが、講師の方は、たいへん熱心に、そして流暢 […]
「種まき」→「収穫」:12年サイクルの仕事観
神田昌典・他 著『仕事の教科書』(徳間書店、2019年) 仕事で大きな成果をあげている人たちがどのようなことに気をつけているのか、ということに興味があります。本書『仕事の教科書』には、ビジネスの世界で有名な著者11人が […]
スポーツ・学業・仕事の目標クリアをコーチングする「原田メソッド」
原田隆史・他 著『仕事の教科書』(徳間書店、2019年) 仕事で大きな成果をあげている人たちがどのようなことに気をつけているのか、ということに興味があります。本書『仕事の教科書』には、ビジネスの世界で有名な著者11人が […]
「宮崎駿=SF」という時代も!? ジブリの人間模様はまるで「大河ドラマ」
鈴木敏夫 責任編集『スタジオジブリ物語』(集英社、2023年) 多くの人と同じようにトトロや千と千尋など以前からスタジオジブリ制作のアニメを観てきました。そして、2023年には宮崎駿監督が10年ぶりに製作した長編アニメ […]
小林一茶の私生活に表れる江戸時代の「性」
沢山美果子 著『性から読む江戸時代』(岩波書店、2020年) 本書の著者、沢山美果子さんの本はこれまで『江戸の捨て子たち』、『江戸の乳と子ども』を読んだことがありました。どちらも赤ちゃんの命を救うネットワークが江戸時代 […]
宮崎駿監督、復活してくれてありがとう!「君たちはどう生きるか」鑑賞記
宮崎駿 監督作品「君たちはどう生きるか」 (2023年7月14日公開) 題名と1枚のポスターしか事前情報がない状態で公開を迎えた宮崎駿監督の映画「君たちはどう生きるか」を観ました。今のところ(2023.7.15.)映画 […]
「話し方」「聞き方」のバランスがコミュニケーションのカギ
三浦さやか 著『ごく普通のOLが1億円を生み出した「聞き方・話し方」』(KADOKAWA、2023年) 人前で話すことが苦手です。緊張します。人の話を聞くのは大人数の1人として聞いている場合は気楽でよいのですが、少人数 […]