人間関係
(アドラーの教え)「人は人」but 他者貢献しよう!
2024年5月19日
アドラー 著『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社、2014年) 本書は、アドラー自身の言葉を心理カウンセラーの小倉広さんが解説したものです。本書を読んで、アドラー心理学の重要ポイン […]
(アドラー心理学)「人は人、自分は自分」と割り切る心理学
2024年3月23日
アドラー著『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社、2014年) 本書は、アドラー自身の言葉を心理カウンセラーの小倉広さんが解説したものです。本書を読んで、アドラー心理学の重要ポイント […]
(アドラー心理学)「他人の課題を背負わない」ことがポイント
2024年3月15日
アドラー 著『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社、2014年) アドラーは有名な心理学者ですが、自分の考えを体系的にまとめた本を書く活動にはあまり熱心でなかったようです。そのため、 […]
「To Doに置き換える」というストレス対処法
2022年12月15日
樺沢紫苑 著『ストレスフリー超大全』(ダイヤモンド社、2020年) 私も仕事や人間関係のストレスを日々感じています。社会人になってから何とかストレスを軽減したり、発散したりできる方法はないものかと考え続けてきたように思 […]
泥沼の人間関係を避けるコツとは?
2022年8月31日
神岡真司 著『嫌いなヤツを消す心理術』(清流出版、2016年) 多くの人が人間関係の悩みをもっていると思います。学校や会社などでウマの合わない人、ソリの合わない人と付き合わなければならない場合、どのようにしたらよいので […]
「魔法の3S」とは何か?
2022年6月1日
加藤光一 著『「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方』(KADOKAWA、2018年) 自動車教習所=厳しい?! 30年ほど前、自動車教習所に通っていた時、指導員の人に何度も怒られた記憶があります。運転が下手で、飲み込み […]