2022年6月

社会問題
いじめから身を守るためにできること

  荻上チキ 著『いじめを生む教室――子どもを守るために知っておきたいデータと知識』(PHP研究所、2018年)  1年間に何度か重大ないじめに関するニュースが流れて、最近はどれがどのいじめ事件だったのかよく覚えておらず […]

続きを読む
学び・ライフスキル
〈大学生〉「パラグラフ・ライティング」の技術を習得できる!

渡邊淳子 著『大学生のための論文・レポートの論理的な書き方』(研究社、2015年) 書き方には「作法」がある  新聞、雑誌、ブログ、メールなどそれぞれの媒体や記事には独特の特徴や書き方の「作法」のようなものがあると思いま […]

続きを読む
学び・ライフスキル
自分をアップデート(更新)する読書

池澤夏樹 著『知の仕事術』(集英社インターナショナル、2017年) 池澤さんの仕事ノウハウが公開された!  池澤(いけざわ)夏樹(なつき)さんの本は何年か前に小説『マシアス・ギリの失脚』を読んでとても面白かったです。新聞 […]

続きを読む
ストーリー
教師・子ども・親のストーリーを紡ぐ作家!

重松清 著『せんせい。』(新潮社、2011年) 少年時代の感覚を思い出す  重松(しげまつ)清(きよし)さんの小説はテレビドラマ化された『とんび』や映画にもなった『青い鳥』などを読んだことがありました。「小学生の時ってこ […]

続きを読む
日本史
本能寺の変の黒幕は徳川家康か?

呉座勇一 著『陰謀の日本中世史』(KADOKAWA、2018年) 大河ドラマ『麒麟がくる』は面白かった!  本書を読んでみたきっかけは2020年のNHK大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』を観て、本能寺の変についての自分の […]

続きを読む
学び・ライフスキル
独学のコツは「ゆるさ」にあり!?

柳川範之 著『東大教授が教える独学勉強法』(草思社、2017年) 読書は一種の独学ですが  本を読むこと、読書することは知識や教養を得るための基本だと言われます。社会人になってからの読書は一種の独学だと思いますが、読書を […]

続きを読む
社会問題
少子化問題をみる「フィルター」こそ問題!?

赤川学 著『少子化問題の社会学』(弘文堂、2018年) 少子化対策の効果は? 少子化問題については新聞や雑誌などでもさかんに論じられ、最近では「保育園落ちた日本死ね!」という2016年のブログ投稿が話題になっていました。 […]

続きを読む
社会問題
不登校・ひきこもり問題に30年以上向き合って得られた知見とは?

杉浦孝宣 著『不登校・ひきこもりの9割は治せる――1万人を立ち直らせてきた3つのステップ』(光文社、2019年) https://amzn.to/3Qj4XCf 不登校という難題  不登校はかなり前から問題となっており、 […]

続きを読む
学び・ライフスキル
法律素人のための法律用語解説本!!

法制執務・法令用語研究会 著『条文の読み方(第2版)』(有斐閣、2021年) 刑事ドラマをもっと楽しめる!?  法律の専門家ではないので、ふだん法律の条文を読む機会はほぼありません。が、刑事もののテレビドラマなどを観てい […]

続きを読む
哲学・思想
親からの「恩」を誰に返すのか?

ナタリー・サルトゥー=ラジュ 著『借りの哲学』(太田出版、2014年) 借りたら返すのが基本だが  ボールペンやハサミなどの物を借りたら返す。もし返さない場合、「泥棒」というのはボールペンやハサミぐらいで大げさかもしれま […]

続きを読む