学び・ライフスキル

学び・ライフスキル
「気が散る」状態に効く:書き出す時間術で集中力UP

樺沢紫苑 著『神・時間術』(大和書房、2017年)  有効な時間の使い方について、私はこれまであまり考えたことはなかったように思います。ビジネス用の手帳を使って1日、1週間、1年の予定を大雑把に管理していただけでした。た […]

続きを読む
学び・ライフスキル
独学という投資に価値あり!

本山勝寛 著『最強の独学術 ―― 自力であらゆる目標を達成する「勝利のバイブル」』(大和書房、2020年)  独学というテーマに関して柳川(やながわ)範之(のりゆき)の『東大教授が教える独学勉強法』、ひろゆきさんの『無敵 […]

続きを読む
学び・ライフスキル
「在野史家」の独学術が公開されています!

礫川全次 著『独学の冒険 ―― 浪費する情報から知の発見へ』(批評社、2015年)  独学というテーマに関して柳川(やながわ)範之(のりゆき)の『東大教授が教える独学勉強法』、ひろゆきさんの『無敵の独学術』、三木(みき) […]

続きを読む
学び・ライフスキル
孫正義さんの影響を受けた独学術

三木雄信 著『ムダな努力を一切しない最速独学術』(PHP研究所、2021年)  柳川範之『東大教授が教える独学勉強法』、ひろゆきさんの『無敵の独学術』に続いて独学に関する本書を読んでみました。本書の著者、三木雄信さんはビ […]

続きを読む
学び・ライフスキル
ひろゆき流「ググれば調べられる時代」の独学術とは

ひろゆき 著『無敵の独学術』(宝島社、2021年)  以前、柳川範之さんの『東大教授が教える独学勉強法』を読んだことがありましたが、書店のウェブサイトで検索してみると「独学」をテーマとした本が他にも何冊か出ていることに気 […]

続きを読む
学び・ライフスキル
仕事に役立つ80個のアウトプット法

樺沢紫苑 著『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版、2018年)  以前、樺沢紫苑さんの『学び効率が最大化する インプット大全』を読んだことがありましたが、今回はそれとセットになる本書を読んでみました […]

続きを読む
学び・ライフスキル
福井県の学力と表現活動(アウトプット)

志水宏吉+前馬優策 編著『福井県の学力・体力がトップクラスの秘密』(中央公論新社、2014年) 「コロナ下で子どもの体力が低下」との報道  子どもたちの学力や体力は社会的にとても関心の高いトピックで、国際的な学力調査で日 […]

続きを読む
学び・ライフスキル
トヨタとGoogleの社風はどこが違う?

マルコ社【監修】『Googleとトヨタの比べる仕事術』(マルコ社、2021年)  Googleもトヨタも超有名企業ですが、その社員の仕事ぶりについては想像したこともありませんでした。きっと、いろいろな工夫があるはずなので […]

続きを読む
学び・ライフスキル
情報の洪水には「アンテナを立てる」ことで対処する!

樺沢紫苑 著『学び効率が最大化する インプット大全』(サンクチュアリ出版、2019年)  以前から読書が好きでいろいろな本を読んできましたが、何をどのように読むべきなのかということについては常に手探りの状態でした。じっく […]

続きを読む
学び・ライフスキル
レポートの書き方:「問い」を「ブレイクダウン」するのがコツ

苅谷剛彦/石澤麻子 著『教え学ぶ技術――問いをいかに編集するのか』(筑摩書房、2019年) レポートや論文には「問い」が必要  学術的なレポートや論文を書く時には「問い」が必要です。渡邊淳子『大学生のための論文・レポート […]

続きを読む